6月以来、3か月ぶりの奄山です。
今日は、入口駐車場の草刈りを中心に作業します。蚊がたくさんいます。一人ひとつずつカントリ線香を準備。
草刈り中
キノコの季節になりました。
まずは、ヒイロタケかな?
ツルタケ?
サルノコシカケの仲間かな?
ノウタケ
これもサルノコシカケに似ているけれど、数が多いなあ?
草刈りが進んでいます。
中休み、水分補給。
10月の植物講座の下見に回っている、堀内さんがまだ戻ってきていません。
ヤクシソウ
シロオニタケ
ハゴロモイタチタケ
ツルタケ?
サルノコシカケの仲間かな?
ノウタケ
これもサルノコシカケに似ているけれど、数が多いなあ?
草刈りが進んでいます。
中休み、水分補給。
10月の植物講座の下見に回っている、堀内さんがまだ戻ってきていません。
ヤクシソウ
シロオニタケ
ハゴロモイタチタケ
車を移動して、草刈り続行
ドクツルタケ?
オツネンタケかな?
これもクマシメジ?
ベニテングタケ
作業終了。蚊取り線香は確実に消して、使った数を確認します。
お疲れさまでした。
おっと、ボタンイボタケかな?
次回は、9月28日(日)。続いて奄山で活動します。
ドクツルタケ?
オツネンタケかな?
キノコは生育過程でずいぶん姿が違うので見分けにくいです。
クマシメジ?これもクマシメジ?
ベニテングタケ
作業終了。蚊取り線香は確実に消して、使った数を確認します。
お疲れさまでした。
おっと、ボタンイボタケかな?
次回は、9月28日(日)。続いて奄山で活動します。
追記、
特定外来種で、桜の木を枯らすというクビアカツヤカミキリが傍示川の桜並木に出現という情報を得て、福島さんが確認して来てくれました。

コメント
コメントを投稿