桜満開のなか、本日の午前活動は「安全講座」です。
お勉強スタイルです。入口広場に移植した桜も立派に咲いています。
講習会のテキストより
里山保全安全管理マニュアル(P.1~3)
1 目的
2.グループの心得
3.グループの実施事項
4.事前準備段階にチェックすること
5.活動計画と広報活動でチェックすること
6.実施段階でチェックすること
7.事後段階でチェックすること
8.事故発生時にチェックすること
9.付則
10.改廃
11.施行
(P.4 危険予知訓練)
(P5 アンケートのまとめ)
(P7 竹の伐り方)
(P8 危険対策)
(P9 マダニ対策)
(P10 曲竹の切り方)
広場のオニグルミも芽吹いています。傍示川の桜は満開です。
午後は「みどりのカーテン」ゴーヤの種まき用ポットにするため、コップサイズの竹を切り出しました。※後日、写真追加の場合あり
次回の活動は、4月16日(水)奄山ふれあいの森です。
コメント
コメントを投稿