創価学園から14名+先生のボランティア参加がありました。
初めに、交野みどりネットについて代表から話をします。
続いて、なぜ竹を伐ると自然保護になるのかという話と体験中の安全についての話をしました。一緒に活動するスタッフ紹介。
スタッフは話の間、積んであった伐採竹の片づけを始めました。
では、装具をつけましょう。
足元にはスパッツとアイゼン。
ヘルメットと皮手袋を装着します。
初めの作業は、伐採竹の積みなおしです。
フェンス際に積んでいきます。
スタッフがやっていた上部の竹も手伝います。
翌働いたので、休憩しましょう。
最後まで居れない人もいるのでここで記念撮影です。
後半戦は、いよいよ竹を伐ってもらいます。
ご苦労さまでした。
ノコギリの手入れをします。
アイゼンもきれいにします。
今日の作業はいかがでしたか?
山になっていた置き場はずいぶん低くなりました。
フェンス際の竹は高くなりました。
上部の置き場もスッキリしました。
また来てください。
次回の保全活動は、11日(火)9時~12時 松寳寺で行います。
コメント
コメントを投稿