今日も暑くなりそうです。
蚊取り線香を用意します。
雨のためしばらく来れなかったので、光の当たるところは下草がよく茂っています。今日の主な作業は、31日の「夏休み環境講座」の試作と準備です。
「竹のペン立て」を作ります。
草野さんの試作品を参考に材料集めから始めます。
山の中も竹の伐採が進んだために、下草が茂っています。
今回は太い竹は必要ありません。
入口の広場の草刈りもできる範囲でしておきます。
休憩の間も打ち合わせです。
クルミの木が元気です。
材料がそろったので、試作に入ります。節を残して適度な長さに切り分けます。
節から出る枝を落とします。
3筒組み合わせるので、接点がぴったり合うようになたや小刀などで加工します。
部品が準備できたら、バーナーで油抜きのため焼き色を付け磨きます。
環境講座ではバーナーは使わないので、参加者分を材料を焼いておきます。
ボンドで接着し、輪ゴムで固定します。
材料準備もできたので、終わります。
広場の草刈りは山側だけできました。
猛暑日の中、お疲れさまでした。
保全活動は9月7日(土)の星田ふれあいの森まで夏休みになります。
コメント
コメントを投稿