河内磐船駅にツバメがはいいていくなと思ったら、券売機の近くに巣がありヒナが口を開けて親鳥を迎えていました。
さあ、出発しましょう。記録は寺地区に入ってからにします。
でも、気になったら観察します。
いつものことですが、なかなか進みません。
大門酒造のメタセコイヤのところまで来ました。
石垣の草も気になりますよね。
側溝の植物も。
川の植物も。
寺地区に入ったので記録にかかります。
先月上った竜王山がくっきりです。
ここの田んぼは耕作しないようです。
虫も記録します。
カナメモチが咲いています。
創価学園グランドのコンクリート壁です。
一番上のグランドトイレをお借りしました。
ここで昼食です。
さあ。後半戦に出発しましょう。
タツナミソウだったかな?
寺地区の民家横を通ります。
交野支援学校の横を通ります。
JRの線路下をくぐります。
いきいきランドに到着しました。お疲れさまでした。
次回は、6月13日(木)9:30 情熱パーク(倉治)に集合して、交野山周辺を調査します。
コメント
コメントを投稿