傍示川の桜もほぼ満開です。
春の陽気でいろんな芽吹きがあります。活動の後に紹介します。
新年度なので、グループ体制の話もありました。今日の主な活動は森に周遊道を作るために、笹などを切り開きながら、ハリエンジュを伐倒して杭づくりです。
体操はしっかりやりましょう。
「周回道は杭を立て、3mの竹を番線で縛って止め、間に竹の枝を立てます。」と地面に図を書いて説明しています。
杭はこの辺に立てましょうか。
鍬が折れたので補修しています。
砧(きぬた:木づちのこと)を作ってます。
皮をむいたハリエンジュの先をチェーンソーでとがらせます。
笹などを切り開きながら、ハリエンジュを伐倒しています。
急な斜面のササも刈ります。
長さをそろえてハリエンジュの丸太が切られています。
今日の作業はここまで。
道具をもって戻ってきました。
ハリエンジュの皮を片づけます。
本日の作業ご苦労様でした。
道具の手入れはきっちりお願いします。
体操はしっかりやりましょう。
「周回道は杭を立て、3mの竹を番線で縛って止め、間に竹の枝を立てます。」と地面に図を書いて説明しています。
杭はこの辺に立てましょうか。
杭にするハリエンジュの皮をむきます。
倉庫の整理。
鍬が折れたので補修しています。
砧(きぬた:木づちのこと)を作ってます。
皮をむいたハリエンジュの先をチェーンソーでとがらせます。
笹などを切り開きながら、ハリエンジュを伐倒しています。
急な斜面のササも刈ります。
長さをそろえてハリエンジュの丸太が切られています。
しばし休憩
試しに杭を打ちましたが、先が割れるので工夫が必要です。今日の作業はここまで。
道具をもって戻ってきました。
ハリエンジュの皮を片づけます。
本日の作業ご苦労様でした。
道具の手入れはきっちりお願いします。
コメント
コメントを投稿