私市駅から調査スタートです。
水場付近
更地になったところは猫じゃらしがいっぱい
村中を通って
線路の上を渡ります。
市街地が遠くに見えます。
私市山手から松寳寺池へ
すすきの土手を進みます。
松寳寺池下の土手の桜です。
みどりネットの実践講座はこの網の中の私市公園から始まりました。
柿の木にメジロが集まっていました。
低区配水池につきました。
しばし給水タイム
ししくつ寺への道をのぼります。
秋晴れの中きれいに黄葉していました。
正面に私市植物園が見えます。
隊がずいぶん長くなったので、着いたものから昼食にしました。
アリドオシとホソバオオアリドオシが並んでいます。
仁王門から右折
弘法の水
百重が原陵・王の墓を抜けて
ウラシマソウの実がありました。
高区配水池まで下りて調査を終えました。
1月は意見交換会 2月は植物園で冬芽の観察を予定しています。
コメント
コメントを投稿