6月以来の小久保川です。
前日の雨もあり、歩道整備を行いました。
草の伸びはイノシシのせいもあり、それほどひどくはありませんが、草刈りをします。数年来積んでいた竹が朽ちてきたのを整備します。
おっと、クチベニマイマイ。
アオイトトンボかな?
長い竹を調達します。
長い竹で低い竹垣を作ります。
入口の道が開けました。
イタドリの花が咲いています。
竹垣は竹の杭で止めます。
太さが合わないので一本逆向きにします。
長いので大変でした。
フユイチゴの実
竹垣を止める杭を作っています。
キノコ図鑑ではショウロが近いかな
いつもこの辺りに出ているマムシグサが折れていました。
竹垣が出来上がりました。
本日の作業はここまで。
片づけます。
入口まで荷物を運びます。
軽トラックがあると助かります。
低区配水タンクから見る第2京阪国道の背景は、北摂の山々。
コメント
コメントを投稿