星田7丁目バス停前には、傍示川のオオシマザクラが葉桜になりつつありました。
9時半の集合まで、バス停付近をなんとなく調査。てんとう虫の幼虫
12名集合したので出発です。
オオイヌノフグリ
ソクズ(クサニワトコ)
なかなか星田新池に近づきません。
ムラサキケマン
ヒサカキ
堰堤下広場の桜
タンポポ
堤防から東側、なすび石谷に向かいます。
オオアリドオシ
ケアクシバ
モチツツジ
カナヘビ
ここから折り返します。
コボノミツバツツジ
ショウジョウバカマ
堰堤に戻ってきました。
今度は池の西側、ぼって谷に向かいます。
コバノミツバツツジふたたび
川筋は倒木が多くなってきました。
ここらで引き返します。
ヒイラギナンテン
カイツブリ
池の上流、谷筋は湿地の植物が多く見られます。
名前のない写真、間違っている写真は教えてください。修正します。
次回の定例会は、5月8日9:30河内磐船駅集合で、寺地区の住吉神社周辺を調査します。
コメント
コメントを投稿