スキップしてメイン コンテンツに移動

9月24日 保全活動 奄山ふれあいの森

 今日は第4日曜ですが、奄山です。いつもより多くの人が集まります。

創価高校野第1陣が着きました。
着いた人から身支度をしてもらいます。
足元にはスパッツ。
靴にはアイゼン。
蚊取り線香も必須です。
揃ったようです。
初めての人が多いので、堀内代表がみどりネットの簡単な説明も含めてあいさつです。
活動の始まりは準備運動です。

高校生は全員初めてなので、なぜ竹を切るのかという話を聞いてもらいます。
30分ほどの話でしたが、熱心に聞いていました。
次に、活動中に気を付けること、安全についてのお話です。
3グループに分かれて、活動場所へ移動します。
いよいよ竹を切ります。
まず、竹と周囲を観察し、倒す竹と方向を決めます。
大きな木を伐るときと同じ方法をまず教えます。
大きな木では安全のためにロープを使って倒す方向をコントロールします。
倒したら、ここでは3mの長さに切り分けます。(玉切りと言います)
枝払いをして別に積みます。



1・2本倒すとだんだん慣れてきます。













休憩のため、一度広場に戻ります。
必ず、水分補給の時間をとります。

竹を使った草野さんの工作品の紹介。後でほしい人にプレゼント。
12時半までもう少し頑張ります。
もうみんな慣れた動作です。

初めはぎこちなかったノコギリにも力が入ります。






時間です。笛が鳴りました。
広場に戻って、道具の手入れ。


初めての人にはアンケートもお願いしましたあ。
今日はどうでしたか?創価高校生は月に一度程度来てくれるように聞いています。
来月は22日(日)また奄山でお会いしましょう。
次回の保全活動は、第1土曜日10月7日「星田ふれあいの森」です。

コメント

このブログの人気の投稿

12月2日 保全活動 星田ふれあいの森

 今日は、いつも平和台霊園にお借りしている駐車場を取り巻く竹林の整備です。 駐車場フェンスに覆いかぶさっている竹を切り払います。 12月24日のイベント「ミニ門松つくり」で使う竹も伐り出しました。 道路沿いフェンスまできれいになりました。 「星田ふれあいの森」で伐倒したハリエンジュを支柱に使った資材置き場に、「ミニ門松」用の細い竹を収納しました。 次回の保全活動は、12月20日(水)「奄山ふれあいの森」です。 「ミニ門松」で使用する松などの飾りを採集するために「創造の森」へも行きます。

12月24日 「ミニ門松を作ろう」

  寒さは厳しいものの快晴に恵まれ、「ミニ門松を作ろう」を行いました。 開始までに準備が必要です。 スタッフは8時半に集合して、準備を始めます。 飾りのセットを並べます。 土台は広場奥の方です。 飾りの細い竹はノコギリで斜め切りしてもらうので大クスノキの横です。 見本も並べておきましょう。 だいたいできたところで打ち合わせです。 草野さんから、難しいと思われる制作個所の確認です。 参加者がやってきました。信号のところまで出て案内します。 参加者がそろいました。始めましょう。 草野さんにつくり方を説明してもらいます。 土台を選んでノコギリと彫刻刀で筋を入れるグループ。 飾りの細い竹を斜め切りにするグループ。 スタッフが飾りの細い竹を固定する準備をしています。 筋は順調にいってますか。 いい感じですね。 飾りの細い竹を切る方が難しいですね。 筋が入ったらシュロ縄をかけます。 土台に合う竹のサイズを選びます。。 斜め切りは難しいのでスタッフがつきっきりです。 細い竹が切れたら、組み合わせてドリルであけた穴に串を通して固定します。 出店のようですが。 三角定規を使うと斜め切りの角度がそろいます。 斜め切りでけば立ってしまったら、サンダーで手直しできます。 早いですね。もう砂を入れて、飾りに入ります。 おお!第1号。 ぞくぞくと飾りに入りました。 皆さんの完成が近づいてきたので、並行して片づけを始めました。 あっ!また完成。 完成した人は、このテーブルに並べてください。 作品が出そろいました。 記念写真を撮りましょう。皆さん並んでください。 はい!パチリ! はい!もう一枚! 最後に!アンケートをお願いします。 書いた人から解散です。 スタッフの皆さんは、もうひとがんばり。 片づけお願いします。 お疲れさまでした。一服してください。 最後に、刃物の手入れなどが残っていました。 今年も、みごとな作品ができました。 皆さん、大事そうに作品を抱えて笑顔で帰られました。 昨年よりも募集を増やしましたが、スタッフも多く来ていただけたのでよかったです。

2月15~17日 「交野しぜんしらべたい」活動報告展示会開催

「交野しぜんしらべたい」活動報告展示会を開催しました。 2月15日(木)~17日(土)青年の家1Fロビー 各10時~16時 15日は青年の家が9時開館なのでそれから急いで準備をしました。 玄関には看板を出す決まりです。 押しピンが硬くて手が痛くなります。 受付を準備します。 スポットライトを調整します。 ポップも貼ります。 そうこうしているうちに見学者が入ってきました。 準備が出来上がったのは10時を回ってしまいましたが、いよいよ開幕です。 入口はこんな感じです。 [交野しぜんしらべたい」特製しおりプレゼント 熱心に長時間見てくれる人がたくさんいました。 1日目終了。日誌・連絡事項を書きます。 机の上を片づけて終了です。 2日目。 3日目。 最終日の展示時間が終わりました。片づけます。 お疲れさまでした。 来場者数357名(開場時間のカウンター表示・時間外の見学者もいたようです) 感想文57枚   展示会の様子をとりあえずお知らせします。