2月21日の続きの活動です。
府民の森・星田園地へ向かう「星の里いわふね」上流の遊歩道脇竹林が荒れていて、倒木で金網が傷んだところも増えています。金網の内側は私有地なので「里山ゆうゆう会」が持ち主の許可を得て整備することになりました。みどりネットに協力依頼がったので参加することにしました。
今回は、2月26日の奄山参加に続いて創価高校から20名の参加です。ボランティア募集からも1名参加。保全活動の経験者で、高校生ともすぐに一緒になって活動していただき、とても助かりました。
9時半に広場に集まりました。
まずは、ラジオ体操です。里山ゆうゆう会からあいさつと説明です。
そのあと、みどりネットもグループ分けなど説明
ノウサギと思われる糞がところどころにありました。
フェンスにかけられた範囲を示す札。0~310m。
フェンスからはみ出す枯れ竹
フェンス越しにきれいになったのがよくわかります。
昼休憩
午前で終わる人はノコギリの手入れをします。
梅の木の横で、お弁当タイム
2時半、活動終了です。
活動のまとめや感想を聞きました。
道具類の手入れや片づけ
ここからは松本さんの写真
コメント
コメントを投稿