スキップしてメイン コンテンツに移動

10月23日 イベント「里山を楽しもう~竹の活用・竹工作~」

 竹工作の見本は、今日の作品以外にもいろいろあります。


星田ふれあいの森のクルミの木からたくさんの実ができました。

スタッフが準備を始めました。
堀内さんのあいさつと説明から始まります。


自然環境保全と竹についての話を簡単にしました。
交野のしぜんは豊かといわれますが、生駒山系は花崗岩のやせた土地で都市近郊なのではげ山が多く、明治以降徐々に回復していった。竹は世界に1200種日本に600種とといわれるが、大きくなるのは3種。大きな竹がはびこり困っているので、今日は竹を利用して工作をします。
竹ぼうきと竹スコップを作るグループに分かれて準備します。
ノコギリ、なた、木づち、剪定鋏、道具がそろっています。
竹スコップのグループ
竹ぼうきのグループ
竹の枝からホウキになる部分を切り出します。
竹スコップの大きさに竹を切ります。


ホウキグループは、座ったままの作業なので話がはずみます。
スコップグループは、説明を聞いて作業、の繰り返し
次は、大まかな形にノコギリとなたと木づちを使って整えます。

先が曲がっているのは除きます。
安全第一、皮手袋
小枝がまだ足りない
慎重に、ていねいに、

まとめるのがまた難しい、なかなか合格になりません。

切り口をきれいにするのに、グラインダーややすりを使います。

竹がまとまったら針金でしばります。


作品が完成したら、ほかの作品に挑戦します。
午前の作品作りは終了、お昼休みです。
午後は、竹伐り体験です。
スパッツ、ヘルメットを装着します。
ノコギリはなくさないように腰につるします。バンドがない人はひもで代用します。

準備ができたら、竹林へ入ります。

安全第一、切り方をていねいに教わります。

竹を倒したら、3mほどに切り分けます。


枝を切り落とします。


どのチームも順調に作業がはかどりました。





森がずいぶん明るくなりました。
作業が終わったら道具の手入れをします。
クリーナーで汚れを取り、保護用油を塗布します。
最後に、感想を聞きました。
お疲れさまでした。また来てください。

【参加者の感想】

・竹ホウキを前から作りたかったので、広報で見て申し込んだ

・厳しい指導のおかげで、いいものができた。(竹ホウキ)

・若者に会って色々話ができたので良かった。

・初めの自然の話がとても勉強になった。

・いわゆるSDG

・とても良かった。

・知らないこともたくさん知ることができて良かった。

・ベテランの方がたくさんいて、とても楽しかった。

・朝来たときは暗く感じたけど、竹を伐り倒して明るくなり、自分たちの成果だと感じることができた。

・ホウキ作りは難しくて、面倒くさいところもあったけど、おもしろかった。

・普段里山ボランティアで参加しているが、工作に参加して、今後の竹伐りも頑張れる。

・保全活動をすることで木々を守れるのは、やりがいがある。

・はじめの話から、活動を続けることで山が保たれることに気が付いた。

・現状は無視できない。自分でも何かできるのではと感じた。

・自分の作ったものに愛着がわく

・色んな人と話ができた。

SDGsを学んでいるが、コロナで遠出ができないことや、机上で学んでいることが多く、近くでこんな体験ができて良かった。

・友達を誘って来たい。


《終了後》 シイタケ栽培の様子



コメント

このブログの人気の投稿

12月2日 保全活動 星田ふれあいの森

 今日は、いつも平和台霊園にお借りしている駐車場を取り巻く竹林の整備です。 駐車場フェンスに覆いかぶさっている竹を切り払います。 12月24日のイベント「ミニ門松つくり」で使う竹も伐り出しました。 道路沿いフェンスまできれいになりました。 「星田ふれあいの森」で伐倒したハリエンジュを支柱に使った資材置き場に、「ミニ門松」用の細い竹を収納しました。 次回の保全活動は、12月20日(水)「奄山ふれあいの森」です。 「ミニ門松」で使用する松などの飾りを採集するために「創造の森」へも行きます。

12月24日 「ミニ門松を作ろう」

  寒さは厳しいものの快晴に恵まれ、「ミニ門松を作ろう」を行いました。 開始までに準備が必要です。 スタッフは8時半に集合して、準備を始めます。 飾りのセットを並べます。 土台は広場奥の方です。 飾りの細い竹はノコギリで斜め切りしてもらうので大クスノキの横です。 見本も並べておきましょう。 だいたいできたところで打ち合わせです。 草野さんから、難しいと思われる制作個所の確認です。 参加者がやってきました。信号のところまで出て案内します。 参加者がそろいました。始めましょう。 草野さんにつくり方を説明してもらいます。 土台を選んでノコギリと彫刻刀で筋を入れるグループ。 飾りの細い竹を斜め切りにするグループ。 スタッフが飾りの細い竹を固定する準備をしています。 筋は順調にいってますか。 いい感じですね。 飾りの細い竹を切る方が難しいですね。 筋が入ったらシュロ縄をかけます。 土台に合う竹のサイズを選びます。。 斜め切りは難しいのでスタッフがつきっきりです。 細い竹が切れたら、組み合わせてドリルであけた穴に串を通して固定します。 出店のようですが。 三角定規を使うと斜め切りの角度がそろいます。 斜め切りでけば立ってしまったら、サンダーで手直しできます。 早いですね。もう砂を入れて、飾りに入ります。 おお!第1号。 ぞくぞくと飾りに入りました。 皆さんの完成が近づいてきたので、並行して片づけを始めました。 あっ!また完成。 完成した人は、このテーブルに並べてください。 作品が出そろいました。 記念写真を撮りましょう。皆さん並んでください。 はい!パチリ! はい!もう一枚! 最後に!アンケートをお願いします。 書いた人から解散です。 スタッフの皆さんは、もうひとがんばり。 片づけお願いします。 お疲れさまでした。一服してください。 最後に、刃物の手入れなどが残っていました。 今年も、みごとな作品ができました。 皆さん、大事そうに作品を抱えて笑顔で帰られました。 昨年よりも募集を増やしましたが、スタッフも多く来ていただけたのでよかったです。

2月15~17日 「交野しぜんしらべたい」活動報告展示会開催

「交野しぜんしらべたい」活動報告展示会を開催しました。 2月15日(木)~17日(土)青年の家1Fロビー 各10時~16時 15日は青年の家が9時開館なのでそれから急いで準備をしました。 玄関には看板を出す決まりです。 押しピンが硬くて手が痛くなります。 受付を準備します。 スポットライトを調整します。 ポップも貼ります。 そうこうしているうちに見学者が入ってきました。 準備が出来上がったのは10時を回ってしまいましたが、いよいよ開幕です。 入口はこんな感じです。 [交野しぜんしらべたい」特製しおりプレゼント 熱心に長時間見てくれる人がたくさんいました。 1日目終了。日誌・連絡事項を書きます。 机の上を片づけて終了です。 2日目。 3日目。 最終日の展示時間が終わりました。片づけます。 お疲れさまでした。 来場者数357名(開場時間のカウンター表示・時間外の見学者もいたようです) 感想文57枚   展示会の様子をとりあえずお知らせします。