スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

”25.10.15 保全活動 奄山ふれあいの森

 今日は曇り予報ですが、前日からの雨のため濡れています。 また、平日で一般募集もしていないなどもあって、参加者は9名と少数でした。 そんなこんなで、今日の活動は今後の課題と準備です。 今年度中に星田から拠点地を移すための計画と下工作。 広場上斜面の道またはロープを渡す計画。 チェーンソーを使っての伐倒を必要とする枯れ木の視察。 と、文字ばかり並べたのはカメラのカードが入っていないことに気づいたのが終了間近だったためです。 最後に、携帯蚊取り線香の消火をしています。 活動地内には、枯れた杉やコナラがあります。 センリョウの赤い実がついた枝がたくさん採れそうです。 「ミニ門松」の材料にします。 片づけに入っています。 荷物・道具類を運び出します。 コナラのドングリがたくさん落ちています。 みどりが混じって見にくいですが、モミジの実生(みしょう:種子から発芽して成長した)です。 荷物を車に積み込んで運びます。 お疲れさまでした。 次回は、10月26日(日)奄山ふれあいの森です。

”25.10.9 しぜんしらべたい 傍示(くろんど園地)⇨天田の宮

9:00  市役所別館を市のマイクロバスで出発しました。 9:10 河内磐船駅バスロータリーで残りの9人を乗せて出発。 くろんど園地に接する獅子が丘団地ロータリーまでバスで送ってもらいました。 (アクセス路が狭くてバスが通れないので、一番近くで降ろしてもらいました) この坂を上がると、 すぐに、くろんど園地の入口です。 ここから観察記録を始めます。 一般参加の方は、カメラが趣味だそうです。 ヤマアカガエル コブシの実 赤とんぼ アケビがぱっくりとおいしそう。 ツリガネニンジン ヒヨドリバナ ノリウツギ ラクウショウの実 ここから「さんさくの路」へ ミドリヒョウモンかな? ブタナ クリ 枯れた桜の木が皮を脱ぎかかっています。 サルトリイバラの実 ヒイロタケ ここまで「さんさくの路」 第2キャンプ場へ お弁当にしましょう。 ここのノリウツギのほうが花がきれいでした。 さあ、後半戦へ キセルアザミ 八つ橋 クリがたくさん落ちていました。 スズメウリ こんどはアベマキのドングリが落ちていました。 星田園地の出口。 1時半を回ったので、記録はここまでにします。 アキチョウジ 傍示の棚田は稲刈りが始まったばかりです。 ノコンギク イタドリ ガガイモの実が見えます。 天田の宮が近くなりました。クヌギのドングリがいっぱい落ちています。 天田の宮・川東神社に到着しました。 今日は、ここで解散です。 次回11月13日は、河内森駅に集合して、低区配水池から高区配水池の間、小久保川沿いを調査します。