スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

”25.5.25+29 保全活動 星田&奄山ふれあいの森

25日は7時にはあがるという天気予報にもかかわらず、9時を過ぎても雨がやまないので、「星田ふれあいの森」に急きょ変更しました。そして、6月環境講座のエアコン室外機カバー作りについての活動を主に行いました。 29日は臨時ですが、ほだ木を組む場所を開拓するために活動日にしました。 臨時でしたが、9名で集まりました。 蚊は大集合してくるので、蚊取り線香は必需品です。 打ち合わせと体操。 入口近くの谷間を広げることにしました。 伐倒竹を積んであるのをどこに積みなおしましょうか? 積んでいた竹はかなり腐ってきています。 休憩と水分はしっかりとります。 オオツクバネウツギでしょうか? ここに階段を作りましょう。 広さは確保できたようです。 道路から見通しが良いので、横にした竹の位置に竹垣を作ります。 本日のまとめのお話。 道具を「星田ふれあいの森」へ持って帰ります。 次回の保全活動は、6月7日土曜日「小久保川」で行います。 午後に、星田から奄山へほだ木の移動を予定しています。

”25.5.21 保全活動 奄山ふれあいの森

 一か月ぶりの「奄山ふれあいの森」です。 入口付近は、日当たりがいいので草が生い茂っていました。 集合前から駐車スペースの草刈りをしてくれました。 今日は、高校生の体験会を除くと過去最多の20人が集まりました。 まずは、今日の作業内容と体操です。 常連組は急斜面で作業します。 ここでの経験の浅いものは傾斜の緩やかなところで、指導を受けながら作業をします。 入口の草刈りも継続します。 休憩は広場に戻って アリドオシが尾根筋に咲いていました。 作業終了。道具の手入れ。 今日の活動について「ヒヤリハット」などのお話。 次回は、5月25日日曜日「奄山ふれあいの森」です。 心配な天気予報ですが、午後にはチェーンソーグループの活動を予定しています。

"25.5.8 しぜんしらべたい 住吉神社(寺地区)周辺 南川上流

 9時30分 JR河内磐船駅集合です。 ヒメヒレアザミがいっぱい咲いています 住吉神社(寺地区)までは素通り 気になったものだけ観察 寺地区の入口の川にオオカワヂシャ 青空にスイバの花 ジョウカイボン オトシブミ 山に入ってきました オオアリドオシ 倒木が多くなってきました 砂防ダムを上ります ヤマネコノメソウ 今日の最奥部 何の幼虫? 住吉神社まで戻ってきました 南川沿いの観察だったので、シダ類など湿地の植物に多く出会えました。 次回は、6月12日(木)情熱パーク(倉治公園)に集合して「石仏の道」周辺を観察します