スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

11月24日 保全活動 星田ふれあいの森

 昨日の星田園地でのウォークラリーに続く活動日です。 しっかり準備運動をしましょう。 今日の活動のメインは、この広場を中心にした草刈りと、一部を幸運してのレンゲソウ種まきです。 不作でしたが、オニグルミの実を拾い集めました。 チェーンソーグループは、機器の手入れをします。 草刈り機は2台稼働しました。 耕作地にあった石を移動します。 てこを使って掘り起こしました。 耕作地の草丈は低いので(前回の草刈りのおかげ)、手がりします。 山に入った草刈り機はやはり早いです。 チェーンソーがばらばらに分解されています。 スコップやつるはしを使っての掘り起こし。 休憩しましょう。 作業再開です。 レンゲの種まきをする用意ができました。 広場の草刈りも終了です。 広場から上部も草刈りが進みました。 今日は19名が参加しました。過去最多かな? 終礼です。 次回からは、12/20ミニ門松づくりに向けての準備が始まります。 12/7(土)星田ふれあいの森 お借りしている駐車場周りの整備兼材料集め 12/18(水)奄山ふれあいの森 保全活動と創造の森での材料集め 12/21(土)星田ふれあいの森 ミニ門松スタッフ用試作と前日準備 12/22(日)星田ふれあいの森 イベント「ミニ門松づくり」

11月20日 保全活動 奄山ふれあいの森

 移植したセンリョウが実をつけました。 倉庫前広場で準備をします。 今日の活動は、頂上付近立ち入り禁止区域のロープはりの続き、チェーンソーグループの枯れ木伐倒、テニスコート上の竹の伐採です。 準備運動は必ず行います。 ロープ張り隊が出動します。 倉庫前広場から一番遠い場所のロープ張りが残っています。 チェーンソーのエンジンをかけます。 もう一か所は、かなりの急斜面です。 竹きり場所からは下にテニスコートが見えます。 ロープ張り隊作業終了。活動地内には、台風時に倒れた木が何本かあります。 ロープには立ち入り禁止の札をかけてあります。 急斜面のチェーンソーグループ ロープをかけて伐倒方向の確保 いったん休憩。 活動再開。 今日の活動は、ここまでです。 道具の始末にも時間がかかります。 道具の運び出し。 次回の活動は、11月24日(ウォークラリーの翌日)星田ふれあいの森です。